SAYAKA CHIBA
千葉清加 オフィシャルサイト
千葉清加
ヴァイオリンアカデミー(個別レッスン)
「基礎を学びたい」
「もっとうまくなりたい」
「プロを目指したい」
「音大に行きたい」
ヴァイオリンの楽しさ、体の使い方、姿勢など
基礎をしっかりお教えします。
■対象
お子様(中〜上級)、コンクール対策、音高・音大受験対策
大人の初級〜上級、オーケストラのオーディション対策
※年齢は問いませんが、小さなお子様は保護者の方に同伴して頂きます
※短期レッスン可
※オンラインレッスン可
■場所
・東京都23区内のスタジオ
・オンラインでのレッスンも可能です
※スタジオの際は、予約・費用はご負担いただきます
■レッスン代
1時間1万円(税抜)〜
■ジャンル
クラシックに限らせて頂きます。
コンサートスケジュール(2021)
※コロナウィルスの影響により、コンサートが中止となる場合がございます。
各コンサート、詳細よりご確認くださいませ。
第123回さいたま定期演奏会
開演時間
2021年01月08日(金曜日)19時00分
開場時間
2021年01月08日(金曜日)18時20分
会場:ソニックシティ
プログラム
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲《四季》
ピアソラ:ブエノスアイレスの四季
コバケン・ワールド in Kyoto
開演時間
2021年01月23日(土曜日)14時00分
開場時間
2021年01月23日(土曜日)13時00分
会場
ロームシアター京都 メインホール
プログラム
グリーグ:《ホルベルク組曲》op.40より第1曲「前奏曲」
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 op.16
シベリウス:交響詩《フィンランディア》op.26
グリーグ:劇音楽《ペール・ギュント》より
「朝」「オーゼの死」「アニトラの踊り」「ソルヴェイグの歌」「山の魔王の宮殿にて」
コバケン・ワールドVol.27
開演時間
2021年01月24日(日曜日)14時00分
開場時間
2021年01月24日(日曜日)13時00分
会場
サントリーホール
プログラム
グリーグ:ホルベルク組曲より第1楽章
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 op.16
シベリウス:交響詩《フィンランディア》op.26
グリーグ:劇音楽《ペール・ギュント》より
「朝」「オーゼの死」「アニトラの踊り」「ソルヴェイグの歌」「山の魔王の宮殿にて」
第728回東京定期演奏会<春季>
開演時間
2021年03月05日(金曜日)19時00分
2021年03月06日(土曜日)14時00分
開場時間
2021年03月05日(金曜日)18時20分
2021年03月06日(土曜日)13時00分
会場
サントリーホール
プログラム
【ベートーヴェン生誕250年Vol.8】
ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 op.68 《田園》
R.シュトラウス:オーボエ協奏曲 ニ長調
R.シュトラウス:交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》
第124回さいたま定期演奏会
開演時間
2021年03月19日(金曜日)19時00分
開場時間
2021年03月19日(金曜日)18時20分
会場
ソニックシティ
※ハッピーディスタンス公演
大ホール2,505席のところ890席に絞り、感染症対策に万全を期して開催します
プログラム
ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲
ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
日本フィル杉並公会堂シリーズ2020-21【第5回】
開演時間
2021年03月20日(土曜日)15時00分
開場時間
2021年03月20日(土曜日)14時30分
会場
杉並公会堂
プログラム
ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104
ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 op.95《新世界より》
第390回名曲コンサート
開演時間
2021年03月21日(日曜日)14時00分
開場時間
2021年03月21日(日曜日)13時20分
会場
サントリーホール
プログラム
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 op.73《皇帝》
ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 op.95《新世界より》
プロフィール
東京藝術大学付属音楽学校を経て、東京芸術大学卒業。東京芸術大学内にて安宅賞受賞。
第49回全日本学生音楽コンクール全国大会小学校の部で第1位。
併せて兎束賞・東儀賞を受賞。第51回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部第2位。
第1回YBP国際音楽コンクール総合第1位。第2回長野国際音楽コンクール総合第2位。
第1回名古屋国際音楽コンクール第1位。
第72回日本音楽コンクール第3位。第3回仙台国際音楽コンクール第5位(日本人最高位)。
2013年 CHANEL Pygmalion Days アーティスト。
これまでに、ミッシャマイスキー、ユーリー・バシュメット、ヴァレリー・オイストラフ、など国内外の多くの著名な演奏家と共演を重ねており、ラ・フォル・ジュルネ(仏ナント)、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、セイジ・オザワ松本フェスティバル、別府アルゲリッチ音楽祭などの音楽祭にも出演し好評を博す。
東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉、藝大フィルハーモニア、香港フィルハーモニーなどの国内外のオーケストラとソリストとして共演。清水高師、ジェラール・プーレの各氏に師事。室内楽を岡山潔、山崎伸子、大山平一郎の各氏に師事。㈱日本ヴァイオリンより名器特別貸与助成を受けている。
現在、Music Dialogue アーティスト、日本フィルハーモニー交響楽団 アシスタント・コンサートマスター。
全国のオーケストラにゲストコンサートマスターとして客演する他、ソロや室内楽など幅広い分野で活動している。NHK-FM、ニッポン放送、フジテレビ、TBS、雑誌などのメディアにも多数出演。

Xperia
2017年
NTT docomo
Contact
演奏のご依頼、取材など、お気軽にお問い合わせくださいませ。
担当:佐藤